とけいだいニュース |
第4回 時計台循環器勉強会は2023年1月17日 ニューオータニイン札幌にて開催。
『難治性疼痛に対する新たな治療戦略 〜脊髄刺激療法(SCS)について〜 』をテーマに、当院麻酔科 医長
下岡 真衣 医師が講演いたしました。
東京2020大会 競歩競技及びマラソン競技に伴い、下記の期間中、駅前通り及び大通公園周辺で交通規制が行われます。
8/1(日) | 3:30〜 8:00(大通公園周辺) 8:00〜10:00(駅前通り一部) |
8/4(水) | 13:30〜19:30(駅前通りと周辺道路) |
8/5(木) | 13:30〜19:30(駅前通りと周辺道路) |
8/6(金) | 2:30〜19:30(駅前通りと周辺道路) |
8/7(土) | 5:00〜 8:30(大通より南側) 5:00〜11:00(大通より北側) |
8/8(日) | 5:00〜 8:30(大通より南側) 5:00〜11:00(大通より北側) |
交通規制中は、当院に来院される際にお車での通行ならびに歩行者の通行ができない場合がございますので、ご注意下さい。
※交通規制の詳細は、以下の画像にてご確認いただけます。(外部リンク)
時計台記念病院・クリニックでは、2020年4月6日より、緊急事態宣言中の間、新型コロナウィルス感染症の拡大予防や緊急性のある治療など優先させるために、診療の制限へのご協力をお願いしてまいりましたが、この度の政府の緊急事態宣言の解除を受け、6月1日(月)より通常体制での診療を再開しております。
感染防止対策は引き続き行い、通常診療を万全の体制で継続する体制を整えて参りますのでご理解とご協力を何卒宜しくお願い致します。
日時:令和元年6月8日(土)14:00〜16:00
会場:カレスサッポロビル8階 カレス8ホール
(札幌市中央区北1条東1丁目)
14:00〜14:30
テーマ1 「意外と気づきにくい よくある目の病気』
演者:眼科・網膜硝子体センター 安藤 亮 医師
14:30〜15 :00
テーマ2 「これって年のせい?
〜気になるシミ・まぶたのたるみについて〜』
演者:形成外科・創傷治療センター 内山 英祐 センター長
参加申込:令和元年6月7日まで
【電話】011-251-1221(担当:地域連携課)
日時:平成31年4月20日(土)14:00〜16:00
会場:カレスサッポロビル8階 カレス8ホール
(札幌市中央区北1条東1丁目)
14:00〜15:00
テーマ 「総合診療のはなし」
『総合診療ってなんだ???』
『カゼ治療のホント』
『○○○は百害あって一利なし』
『△△は必須栄養素じゃない!?』
演者:内科 中久保 善敬 センター長
参加申込:平成31年4月19日まで
【電話】011-251-1221(担当:地域連携課)
〜テーマ〜
2018 年の不妊症・不育症のトピックスについて
着床不全・不育症の原因としての慢性子宮内膜炎の意義、その検査の子宮鏡検査、CD138の免疫染色、子宮内フローラ検査、着床不全の検査としてERA、シネMRIについて講演しました。
〜テーマ〜
2018 年の不妊症・不育症のトピックスについて
着床不全・不育症の原因としての慢性子宮内膜炎の意義、その検査の子宮鏡検査、CD138の免疫染色、子宮内フローラ検査、着床不全の検査としてERA、シネMRIについて講演しました。
日時:平成30年12月1日(土)14:00〜16:00
会場:カレスサッポロビル8階 カレス8ホール
(札幌市中央区北1条東1丁目)
テーマ1=14:00〜14:30
飲み込む力と肺炎の関係
演者:浦上 祐司 医師
テーマ2=14:30〜15:00
冬に気を付けよう体のこと・頭のこと〜健康に年を越そう〜
演者:古谷 児太郎 氏(作業療法士)
参加申込:平成30年11月30日まで
【電話】011-251-1221(担当:地域連携課)
詳細PDFはこちら
〜テーマ〜
着床外来とヨーロッパのガイドラインから見た不育症
不育症と不妊症の原因には共通している項目があり、原因究明が急がれています。当院では、いち早くこのテーマに取り組み、専門外来を設けました。
慢性子宮内膜炎検査(CD138、子宮内フローラ検査)、NK活性、Endometrial Receptivity Analysis(ERA検査)、シネMRIなどの導入は、道内では先駆け的位置にあり、今回の不妊教室では、参加者にその詳細を説明しました。
日時:平成30年7月28日(土)14:00〜16:00
会場:札幌国際ビル 8階 国際ホール
(札幌市中央区北4条西4丁目1)
テーマ1=14:00〜14:30
漢方薬でかしこく健康 〜心身のバランスを整え、より自然体で〜
演者:西岡 嘉宏 医師
テーマ2=14:30〜15:00
実は多いんです!尿漏れ・骨盤臓器脱
演者:藤井 美穂 副院長
参加申込:平成30年7月27日まで
【電話】011-251-1221(担当:地域連携課)
詳細PDFはこちら